TEL : 084-920-3311

採用情報

想像したものは、まず挑戦してみろ。

トップメッセージ
Top Message

トップメッセージ

当社は、お客様の仕様・ニーズを徹底的にお聞きし、お客様に最適なプラント設備の提案を重要視しております。その為には、蓄積された技術を元に、「創造力」を常に発揮し、「もの造り」に、情熱を傾ける集団であり続けることです。
当社のスローガンは、「自分で想像したものは、まず挑戦してみろ」です。
最初は、失敗の連続ですが、失敗の経験を活かし、成功するための工夫や改善を考えることが重要です。
当社には、創業80年間の成功するための技術とノウハウがあり、入社後すぐに学べます。
その技術とノウハウを、あなたがどのように使うかです。
私たちは、チャレンジ精神と高い目標を持ち、行動力のあるかたを求めております。
河田将人

会社の強み・ビジョン
Strength & Vision

「求める人材」・・・もの造りに興味をもち、積極的に行動できる社員
①人と人のつながりを大切に出来る。(コミュニケーション)
②チャレンジ精神が旺盛で、失敗を恐れない。
③目標達成に向けて、最後までやり切れる。

社員インタビュー
Interview

白川幹泰1

技術部 白川幹泰

  • 入社年数 11年
  • 出身地  広島県福山市
  • 専攻   工学部機械システム学科
  • 座右の銘 反省はするべきだが、後悔はしなくてもいい。
白川幹泰2
1.具体的にどんなお仕事をされていますか?
“木材加工機械・搬送機械設計、製図”
お客様の要望される生産を満たす木材加工プラント(大型産業設備)配置図を基に、個々の機械に対して能力計算・機構設計・構造設計と詳細設計を行い、2次元CADを用いて製作図の作図を行っています。
2.仕事のやりがい、達成感を感じたこと、
大切にしていることを教えて下さい。
ものづくりに携わるうえで、製造現場に近いところで仕事ができることはやりがいを感じる部分のひとつです。
自身が設計した機械の製造過程を見ること、そして、その機械が各プラントの一部として正常に稼働したときに達成感を感じます。
製造現場に行き、自身が設計した機械の製作過程や他の機械を見て回るのと同時に、実際に製造作業をする現場の方の意見を聞くことを大切にしています。
白川幹泰3
3.今後どんな成長をしていきたいですか?
木材加工機械に関するノウハウを正確に理解し、品質の向上に役立つ設計をしていきたいと考えています。
製図技能としては、3次元CADの習得をしていきたいと考えています。
4.どのような就職活動をしましたか?
入社を決めたきっかけは何ですか?(志望動機)
就職活動サイトを利用して自己分析・業界研究・企業研究をしたり、合同説明会や個々の会社見学に参加したり、大学の就職課を利用して卒業生の就職先を知ることをしました。
環境や生活には欠かせない木材を加工する機械メーカーであり、今後の需要と木材加工機械業界への将来性を感じ、そのような機械を設計したいと思ったことがきっかけです。
自己分析をしっかり行い、就職先に求める自身の優先順位を意識することは大切だと思います。その中で興味を持った会社には、躊躇することなく説明会や会社見学に参加すべきだと思います。やらない後悔をしないように頑張って下さい。
一日のタイムスケジュール
7:45 出社
8:00 本日のスケジュール確認、
メール確認
8:15 設計業務
11:00 打ち合わせ・仕様や進捗などを
チームで確認、決定していく
12:00 昼食
12:45 現場からの問い合わせ対応
14:00 設計業務
16:45 日報作成、
明日のスケジュール確認
17:00 退社
石田友馬1

製造部機械課 石田友馬

  • 入社年数 9年
  • 出身地  広島県福山市
  • 専攻   機械科
  • 座右の銘 継続は力なり
石田友馬2
1.具体的にどんなお仕事をされていますか?
旋盤加工機・フライス加工機などを使用し部品の機械加工を行う、製造部の機械課という部署に所属をしています。
その中で、私は主に立型フライス盤を使用し、機械に使用する小物部品の加工をしています。歯車などに取り付けるキーの加工や穴加工、平面加工が主な仕事です。
2.仕事のやりがい、達成感を感じたこと、
大切にしていることを教えて下さい。
CKSの小物部品は多種多様の形をしているので、図面の確認作業は特に大切にしています。
加工後に間違いがあれば、材料費や時間のロスにつながるので、確認作業は入念に行うよう心がけています。
どのような加工をするかを考え、上司・先輩の方々にアドバイスしていただきながら加工し仕上げられた時には達成感があります。しかし、数年後には一人で仕事をこなせるようになりたいです。
石田友馬3
3.今後どんな成長をしていきたいですか?
機械課には、大型の横中フライス盤や五面加工機などのCKSの木材加工機械のメインになる大型部品を加工している機械があります。現在、専任の機械はありますが、小型部品の加工機なので、今後は大型の横中フライス盤を使えるようにNCプログラム作業を覚えて、大型部品やより複雑な部品加工にチャレンジしていきたいです。
4.どのような就職活動をしましたか?
入社を決めたきっかけは何ですか?(志望動機)
学校にきていた求人票を見て、会社に電話をし、工場見学をさせてもらいました。
工場見学をさせてもらうことで、求人票だけではわからない会社の雰囲気が分かるので、見に来てよかったと思いました。
「どのような機械を作っているのか」「その機械がどんなことをするのか」を質問する中で、自分も働きたいと思い入社を決めました。求人票だけで決めるのではなく、実際に足を運んで、確かめながら就職活動することが大切だと思います。
一日のタイムスケジュール
7:30 出社
8:00 朝礼
8:05 作業開始
12:00 昼食
12:45 作業開始
12:45 現場からの問い合わせ対応
16:45 作業終了・退社
木曽拓誠1

製造部溶接課 木曽拓誠

  • 入社年数 8年
  • 出身地  広島県尾道市
  • 専攻   特殊加工科
  • 座右の銘 一歩後退 二歩前進
木曽拓誠2
1.具体的にどんなお仕事をされていますか?
私は現在、製造部の溶接課に所属しています。溶接課は、主に溶接・製缶加工を行っている課です。
溶接課には、特に決まった仕事の役割分担がなく、課で連携をして仕事を進めています。
まず、図面を見ながら作業確認と役割分担を行います。その後、製品の材料をシャーリングやガス、帯鋸盤、アイアンワーカーで切断。プレスブレーキで曲げ加工を施し、被覆アーク溶接や半自動溶接、tig溶接などで製品を溶接し、部品の組み立て作業をしています。
2.仕事のやりがい、達成感を感じたこと、
大切にしていることを教えて下さい。
図面を見て「難しそうだ」と感じた初めての仕事を、試行錯誤しながらやり遂げた時にやりがいや達成感を感じます。仕事に対して、初めから出来ないと思わないように心がけています。自分で出来ないと限界を自分で作ってしまうと、せっかくの成長の機会をのがしてしまうからです。
これからも常にチャレンジ精神を持って仕事に取り組んでいきたいです。
木曽拓誠3
3.今後どんな成長をしていきたいですか?
機械修理の出張に行く際、今までは二人体制で行っていたので、多少の機械の知識がなくても先輩に付いて修理が行えていました。しかし、これからは一人で修理の出張へ行っても困らない機械知識と、修理技術を培い、戦力になる職人になりたいです。
的確に修理作業をするためには、機械構造や溶接の特性を熟知する必要があります。今後は出張先や工場などで先輩方が作っている製品や作業方法を積極的に学び、一日でも早く自立できるよう仕事に取り組んでいきたいです。
4.どのような就職活動をしましたか?
入社を決めたきっかけは何ですか?(志望動機)
入社する前に、職業訓練校で溶接技術を学びました。
以前から溶接経験もあったので、就職活動は溶接技術を活かせる仕事を中心に探していました。
自然豊かな島に生まれ育ち、いつも自然が身近にあり、木の匂いや質感が好きでしたので、木材を加工する機械を製造するCKSに入社したいと思いました。
また、職業訓練校の先輩方々が働いていて、先生の勧めもあり、安心して入社を決めることが出来ました。
一日のタイムスケジュール
7:45 出社
7:55 ラジオ体操
8:00 朝礼
8:05 仕事
12:00 昼休憩
12:45 仕事
16:45 作業終了・退社
佐藤健太1

製造部組立課 佐藤健太

  • 入社年数 11年
  • 出身地  広島県福山市
  • 専攻   商業科
  • 座右の銘 人事を尽くし天命を待つ
佐藤健太2
1.具体的にどんなお仕事をされていますか?
当社では、木材の切断・仕分け等を行う木材を加工する機械を製造しており、私は普段、社内で機械の組立を行い、時には社外で機械の修理や据付作業を行っています。
組立は、工場でただボルトなどで機械を組み上げていくだけではなく、溶接作業や据付作業では高所での作業もあります。機械を稼動させる最終段階の部署なので、全体像を明確に把握すること、緻密な作業を要求されます。
2.仕事のやりがい、達成感を感じたこと、
大切にしていることを教えて下さい。
仕事のやりがいは、仕事で社会に貢献する実感が持てることです。機械の据付で、長期に渡って作業をし、据付が完了後にお客様へ無事に引き渡し出来たときには達成感を感じます。
作業は分担して行うため、仕事では常に先の工程を念頭において、次の担当者が作業を行いやすいようにしておくことを心がけています。作業効率・スピードUPの向上も大切な仕事です。
佐藤健太3
3.今後どんな成長をしていきたいですか?
組立の技術を成長させ、作業のスピード、正確さ、完成品の品質の向上をさせられるようにしたいです。先輩と比べると、問題が発生したとき、対応に時間がかかることがまだたくさんあります。
CKSの機械は全国各地にありますが、実際に稼動している機械をもっとたくさん見て、動きや仕組みを確認し、先輩方の作業方法や対処法などの知識をより増やして経験値を上げていきたいです。
4.どのような就職活動をしましたか?
入社を決めたきっかけは何ですか?(志望動機)
最初は人に勧められて面接を受けたのですが、社のことを調べていく内に、木材加工に興味を持ち、この会社に決めました。これから就職活動をする人たちは、「自分のやりたいこと」「その仕事が自分に向いているか」をよく考えて決めてみて下さい。
就職することがゴールではありません。仕事は自分の生活の一部となります。後々の後悔にならないように、じっくり焦らず頑張って欲しいです。
一日のタイムスケジュール
7:45 出社
7:55 ラジオ体操
8:00 朝礼
8:05 仕事
12:00 昼休憩
12:45 仕事
16:45 作業終了・退社
佐藤太治1

製造部組立課 佐藤太治

  • 入社年数 6年
  • 出身地  広島県福山市
  • 専攻   電子機械科
  • 座右の銘 一期一会
佐藤太治2
1.具体的にどんなお仕事をされていますか?
ラジアボール盤という機械を使用して、様々な機械の穴あけ加工やタップ加工や、溶接やガス等を使用し、部品同士を溶接・切断をして図面どおりの部品を組み立てる作業をしています。
通常は社内で機械の組立をしていますが、時には客先で機械修理や改造作業をすることもあります。
組み立てる機械によっては、シリンダーや材木を切るための刃が付いているものがあり、そういう時には、100分の1㎜の精度を出す調整作業のため、とても神経を使います。
2.仕事のやりがい、達成感を感じたこと、
大切にしていることを教えて下さい。
機械を組み立てる時には、どのように動くか・どのように据付されるか考えながら作業をしています。工場内で機械を組み立てていますが、機械が大きい場合は、パーツ毎に出荷し、現地で組み上げるようになるので、パーツに不備がないように確認作業には気が抜けません。据付後にプラントが正常に稼動できるように緊張感を持ちながら作業をしています。 自分が関わった機械が出荷され、正常に稼動している事が分かった時には、ホッとした気持ちと、やりきったという充実感に満たされます。
佐藤太治3
3.今後どんな成長をしていきたいですか?
修理や改造などの経験を積み重ねることにより各種の機械の性能を覚えて、組み立てられる機械を増やしていきたいです。しかし、まだ加工ミスや手直しなどの組み立てミスが時々あるので、気持ちに余裕を持って作業に取り組めるように、時間管理やミスを減らす意識も心がけていきたいです。
今は、自分ひとりで機械の組み立てや、出張へは行けませんが、今後は仕事を任せてもらえるように頑張っていきたいです。
4.どのような就職活動をしましたか?
入社を決めたきっかけは何ですか?(志望動機)
学校では先生方に面接練習や、言葉遣い、姿勢などをきちんとするように指導してもらいました。工業高校だったので、機械に携わり、地元で交代制ではない職場を希望していたところ、先生から高校のOB社員の話を聞き、CKSが自分に合っていると薦められたことも入社した理由の一つです。自分の目で会社を確認することも大切ですが、客観的な意見もとても参考になります。
一日のタイムスケジュール
7:50 出社
7:55 ラジオ体操
8:00 朝礼・作業
12:00 昼休憩
12:45 作業
16:55 帰宅

キャリアアップ・福利厚生
Career up & Benefits

キャリアアップ・福利厚生1 キャリアアップ・福利厚生2

研修制度
当社は、社員の皆様を「財産」と考えます。
①もの造りの基本
製造部の各課に配属され、もの造りを体験して頂きます。

研修終了後、本人の希望、適正を話し合い、配属を決定いたします。
*業務に関する資格等、会社が認めた取得費用は、全額会社負担

福利厚生
当社は、社員のライフ・ワークを大切にいたします。
①2023年度 残業時間 月平均 12.8時間
②2023年度 有給取得日数 13.3日
③2018年度育児・介護休業等の規定整備を行い、育児、介護休暇・休業の取得がしやすくなりました。
また、本人の申請により、短時間勤務にも対応しています。

  • 木材加工機械について
    設計~据付・制御まで
    一括管理できるのは
    CKSだけ!
  • 残業時間 月平均
    12.8時間
  • 有給取得平均日数
    年間13.3
  • 社員数
    101
  • 10年以上の勤続者
    64
  • 平均勤続年数
    20.86
  • 女性の育休取得率
    100
  • 短時間勤務の延長も
    本人の申請によって可能です
    実績では、最長子どもが
    小学6年生まで
  • 社員の年代別割合

    ~20代
    14

    30代
    24

    40代
    11

    50代
    23

    60代~
    28

募集要項
Requirements

技術伝承をスピード化し、若手社員主体の活気ある会社づくりを目指す!